2021年度 平和学習

木と炭の違い(5歳児)

原爆が落ちるとなぜみんな真っ黒になったの?

今年も、5月から園児の曾祖父の代に起こった“長崎の原爆“について少しずつ少しずつ伝えてきた。
先生である我々も戦争を知らないため、まずは自分も学ばなければならない。

  1. どうして、戦争をしたの?
  2. 当時のご飯はどんなだったの?着る物や、生活環境は?
  3. 当時の子ども達はどうしていたの?
  4. 原爆の後、子ども達はどうなったの?

実在した「振袖の少女」の2人の女の子に起こった出来事を入り口にして、紙芝居、戦時食体験、原爆資料館見学、歌、朗読劇、平和宣言とみんなで辿っていった。
人為的な、大変な暴力的事実“戦争“を、美しい子ども達に乱暴な形で伝えたくはなかった。
大人のした最大の過ちだからである。
当時も今も、子ども達は“生きたい“と思っているのだと伝えるための授業である。

原爆資料館見学で、「真っ黒になったお弁当箱」を見て、
なんでこんなにまっ黒なのかという質問が上がり、焼け野原と簡単に表現して、なぜ真っ黒になるのか?を伝えていなかったな、これは純粋な疑問だと思った。
IHの普及などで、家の中で火さえ見る事もない園児もいる。
生木が炭化するとどう変化するのかを見てもらおうと思った。

2021年度 平和学習

実践

  1. 木の肌触り、香り、重さを覚えておく
  2. 缶を上空から見た街に見立て、木材を建築物に小枝を人にし入れていく
  3. 缶の蓋をし、火にかける
  4. 煙が目にしみるほど立ち、香り、熱さ、中の街の事を思い、言葉にし合う。「くさ~い!あつーい!煙が出てるー!」
  5. しばし待つこと3時間
  6. 缶の蓋を開けると、真っ黒こげになっている
  7. そっと取り出し、入れる前と比べてみる。「ピザのにおーい、軽ーい、ボロボロくずれる」など々
  8. 出来た炭で、書と画にし作品化した
2021年度 平和学習
2021年度 平和学習
2021年度 平和学習
2021年度 平和学習
ひらかわかえで(5歳児)書

2021年度 平和のつどい

平和の灯(4歳児)

バスの先生にいただいた色とりどりの緋扇貝。
ロウソクは加熱すると透明な液体状になり、温度が下がると徐々に白く固まる。
途中、粘土のように扱え、接着もできます。ロウソクをロウで接着する体験である。
まず、パステルで描いてみた。

2021年度 平和学習
2021年度 平和学習
2021年度 平和学習

全家庭参加「みんなのピースマーク」

2021年度 平和学習

各ご家庭で工夫を凝らしていただいた平和への願い。
裏には、このマークの生まれた由来などが書き記している。
1枚1枚がとても愛おしく、尊く、大切に思う。
藤棚のディスプレイの揺れるマークの数は、左から1 .9 .4 .5 .8 .9 .11 .2長崎の原爆投下、1945年8月9日11時2分となっている。

2021年度 平和学習

参加したプロジェクト

「あなたのはがきができること」
未使用・書き損じた年賀状や官製はがき・未使用の切手を募集し、フィリピンやジブチなどの貧しい子ども達を支援する活動。

「おにぎりプロジェクト」
自分たちが作ったおにぎり、おにぎりを食べているところなどの写真1枚で貧しい国の子ども達の給食10食分になる。